
テレワークで外に出なくなった、通勤していた頃より遥かに歩かなくなって、正直大丈夫か?ちょっとお肉ついてきたんだけど。
↑と悩んでいる人へ
難しくない体型維持の方法を解説します。体型維持というと、適切な体型でいることが目的です。今回の記事は健康的ではないダイエット方法の解説ではありません。
筆者はテレワーク歴は8年くらいです。ハードな運動はほとんどしていませんし、食事制限もしていません。ですが体型はずっと維持しています。
本記事の内容
テレワークで太る原因
テレワークで太らない方法
それでは解説していきます。
テレワークで太る原因
まずは、テレワークで太る原因について、見ていきましょう。
僕の知ってる範囲で会社員→フリーランスになった人は、体感50%くらいの確率で体重+10kgを達成しているので,
今のテレワーク体制が解除されてみんなが出社するようになると「あれ?なんか太った?」という言葉が飛び交うようになると思う。
みんな気をつけろ。在宅は太るぞ。— 石井 諒太郎 (@ishryot) April 15, 2020
コロナでテレワークが普及してから、運動不足で太る人が増えてるらしい。
・ジムやってない
・動く量が減る
・そもそも外に出れない不摂生になりがちだし、これじゃあ太っちゃうよなぁ
— lemonboy@オナ禁×ツイートブロガー (@lemonbo31232211) April 22, 2020
このようにテレワークで太る説がTwitter界隈でも飛び交っています。
それでは見ていきます。
通勤がない
通勤がないことが原因の一つです。単純に歩く歩数が減ると運動不足になるからです。
テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念
NHKニュース
普段は無意識のうちに運動できていたのですが、テレワークで会社に行かなくなり、往復の通勤がなくなり歩数が減ります。
つまり太りやすいということになります。
筋力低下
歩数が減ることにほり、筋力が低下して太りやすい体になります。家でじっとしていると筋力がどんどん低下していきます。筋力を使わないと、1日1%づつ低下していくと言われています。
筋力が減ることによって、基礎代謝が減るので、太りやすい体のスパイラルに陥りやすくなります。
食べ過ぎ
家にいると完食が増えることで太りやすくなります。
テレワークで時間効率が向上するので暇になります。暇だとついついお菓子とか食べたくなったりします。
誰にも見られていないので、自制心がなくなり食べてしまう。こういう人は多いかもしれません。
テレワークで太らない方法
筆者が実践してきた太らない方法について紹介していきます。コツは無理のない範囲で実践することです。
何事も続けられないければ意味がないからです。
この本を参考に、続けられるように自分でアレンジしています。
プチ断食
プチ断食と言ったら、ご飯食べないと思う方もいるかもしれませんが違います。
食事と16時間以上の間隔を開けるタイミングを作ります。腸を休めるということで集中力をアップする効果もあります。
夜7時に食事をしたとしたら、翌日の11時以降まで食事を摂らないだけです。
時間がづれてしまっても、16時間以上あければ問題ないです。
自分の食事は
11時
19時
の2回だけです。
11-19時までの間の食事の回数に制限もないですし、糖質制限などもしていません。食べたいものを食べています。
サウナスーツを着て、朝の運動
朝イチでサウナスーツを着て運動をします。特に何をするかは決めていませんが、軽く汗をかくということを目的としています。
なぜ朝イチなのかは、老廃物が1番出やすいからです。老廃物が溜まっていると、脂肪が燃えません。
プチ断食とセットでやるとより効果的です。
運動する内容も特に決めていません。サウナスーツを着る理由は汗を出やすくするだけです。
ウォーキングでもいいですし、室内でベットの上でやれることでいいです。
後ほど、普段、運動している内容も紹介します。
おすすめサプリ
クレイ
この2点です。
朝イチにサウナスーツを着て、運動する前に飲みます。そうすることで、効果が倍増します。
デトックス効果があるので、老廃物がより出やすくなります。効率アップですね。
おすすめの運動
普段から移動してホテルに泊まることが多いので、布団の上でできることや気軽にできることを中心に紹介します。
背骨コンディショニング
一見、軽そうに見えますが、全部やると結構きついです。サウナスーツを着ながらやるといい汗かきます。
オガトレ
ストレッチ系のyoutuberですね。秒数も数えてくれるのですごい便利です。
みなさん知らないかもしれませんが、ストレッチするだけでも筋肉痛になります。10分くらいの動画が多いので気軽にできるのでおすすめです。
CALISLIFE自重トレ
自重トレーニングと言って、自分の器具とかを使わずに自分の体のみでするトレーニング方法を紹介してくれています。
まとめ
継続することが大事
何事も継続することが大事です。そして習慣化しましょう。
その前にまずは1-2週間くらい実践して見てください。痩せるというか、自分にとって無駄なものがなくなるという感覚が近いです。
知らず知らずに運動不足になるので、ぜひ初めて見ましょう。
人気記事免疫力を上げるためには何をすればいいのか【コロナ対策】
コメント